営業のご案内 鎌倉珈琲文化館 鎌倉名曲喫茶館 メール 店主 ご挨拶



水野龍 カフエーパウリスタ 大隈重信




『銀ブラ』の語源と『花子とアン』



( NHKの真意と品位 )







大正8年10月 新婚当時の村岡(安中)花子






■「花子とアン」で再燃する『銀ブラ』語源騒動



 「銀ぶら」の語源について、7月7日「花子とアン」での


「銀座をぶらぶら散歩すること」ではなく、


「銀座でブラジル珈琲を飲むことです」という


花子の発言が話題になっています



私は友人知人から連絡を受けて再放送を見ましたが


大正時代の流行語『銀ブラ』に二通りの解釈が


交錯するという設定に違和感を覚えました



このドラマを振り返ってみましょう




第85話は、服部時計店(現「和光」)と思われる建物の前を


市電が通過する画面から始まり、大正8年12月と表示されます



かよと花子が武の発言を咎めて次のような応答がありました



【 徳丸武 とりあえず銀ブラに連れて行けし


かよ あの〜…銀ブラの意味わかってます?


武 バカにするじゃねえ 


銀座をブラブラするから銀ブラに決まってるら


かよと花子(両手でバツを作り) 違います


(武と朝市  共にテッと呟く)


(かよと花子  得意気に顔を見合わせて)


花子 銀座でブラジル珈琲を飲むから銀ブラって言うんです


朝市(感心したように) すげえなあ 2人とも


すっかり東京になじんでて


武  は… ほれじゃー2人でおらたちをあんないしろし? 】





何とも奇妙な三人のやりとりですね


私は「朝ドラ」なるものを初めて見ましたが


「赤毛のアン」 花子の紡いだ薫り高い文学の世界とは程遠く


荒唐無稽で慌ただしいのは「朝ドラ」の宿命でしょうか



『銀ブラ』の意味がかよと花子の言う通りだったとすれば


武はパウリスタに連れていけと要求したことになり、


かよのような返答は有り得ないでしょう



「ドミンゴ」は一杯5銭のブラジル珈琲を売り物にし


カレーも置いていたようですから


「この店のブラジル珈琲を飲むことが『銀ブラ』なのよ」と


説明するという展開も考えられないことではありません



何れにしても、かよと花子が、武の『銀ブラ』という発言を


即座に「ぶらぶら散歩」の意と理解して


これに反論を加えるという展開は不自然です



画面が切り替わって暫く経って、武が顔をしかめながら


「苦え! これが5銭もするだか!」と叫ぶシーンが


唐突に現れますが、果たして「ドミンゴ」は


「カフエーパウリスタ」を想定したものでしょうか



サンパウロ州政府からブラジル珈琲の宣伝普及を委託され


水野龍が開店した 「カフエーパウリスタ」銀座喫店は


男性が給仕する店で、お酒も出ませんでした


花子の妹かよが女給として働くことはありません



教文館から時事新報社前(現交詢社ビル南向い)の


「カフエーパウリスタ」までは結構距離があり、


何よりも大正八年と言えばパウリスタの全盛期ですから


花子が打ち合わせに随時利用する余地も無かったでしょう



「ドミンゴ」というのは、当時四丁目の交差点の一角で


美人女給を売り物にしていた「カフェーライオン」に


パウリスタの要素を加えた架空の存在ではないでしょうか



パウリスタを連想させるこの「ドミンゴ」を舞台にして


当時は「ブラジル珈琲説」が『銀ブラ』の語源でしたと


花子が語ったかのような誤解を招き易い設定ですね




このドラマの元になった、花子のお孫さん、村岡恵理さんの


「アンのゆりかご〜村岡花子の生涯」を読んでみました



徳川慶喜の隠居地駿府(静岡)には、再興を期して旧幕臣が集い


勉学のため雇われた外国人が往来するという歴史的背景の中で


家業の茶商を手伝っていた父逸平は熱心なクリスチャンとなり



布教の流れを追ってカナダ・メソジスト派の拠点甲府に移り住みます



その甲府で生まれ、2歳で洗礼を受けた花子が、貧しいながらも


最高の教育を受け得たのはメソジストの恩恵だったのですね



花子の成長と活躍の軌跡が、日本の西欧化に貢献した外国人教師や


宣教師の様子・社会情勢と共に、実に鮮やかに描かれた好著です




東洋英和女学校高等科を卒業後、山梨英和女学校の


英語教師をしていた安中はな(花子)が、


東京に戻ってくるのは大正8年3月、6月で26歳でした 


この『銀ブラ』のシーンはその年の暮のことなのでしょう



しかし、花子が上京して勤務したキリスト教図書出版社は


当初は教文館(銀座)ではなく、築地明石町にあった


基督教興文協会とされており、彼女は赤坂の宿舎


「婦人矯風会館」から市電に乗って築地に通っています


大正8年10月の村岡敬三との結婚式も築地教会でした



興文協会は、大正12年の関東大震災により灰燼に帰し、


教文館に吸収合併された結果、花子が再建された銀座教文館に


通うようになったのは大正15年以降のことです



また、花子には、3人の妹(弟4人)がいましたが


次女千代は北海道に、四女雪は静岡に嫁ぎ、


北海道開拓使となって過酷な労働に従事した三女うめは


花子が引き取って大森の家から画家に嫁がせています



銀座の女給かよに相当する妹は見当たらないのです



ライオンの女給は単なるウエイトレスだったと思いますが


このドミンゴでは今のキャバクラ嬢のような女給ですから、


当時婦人矯風会の文書部長として活動に携わていた花子が、


この店を雑誌編集の打合せに利用したり、


妹かよの女給就労を黙認し、クリスマスパーティで10人の


集客ノルマ達成に協力するというのも考え難いことです




このドラマは、花子の生涯を描きながらも


実話と大きくかけ離れたフィクションなのでしょう



何処かにその旨が表示されていたのでしょうか


NHKの番組紹介を見てもそれらしい解説は見当たりません



「よくある質問」に、「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」


を原案としたオリジナル脚本(?)とだけ説明されています



この番組に詳しそうな次のような書き込みも


「ドミンゴ」を「パウリスタ」と理解されているようですね



●花子とアン カフェ・ドミンゴのモデル?


カフェーパウリスタにあった「銀ブラ」の本当の意味



★ ドミンゴは実在しない架空の店ですから


どうしても「パウリスタ」がモデルとなるのですね



「銀ブラ」語源は銀座カフェーパウリスタで


「ブラジルコーヒー」? 花子とアンより  ロケTV



★ 冒頭に武の発言に始まる会話が紹介された後


「カフエーパウリスタ」と「銀座でブラジル珈琲」説


を一緒に解説された上で



【当時、モダンガール・モダンボーイたちにとって


カフェーパウリスタで「銀ブラ」することは


大層「カッコいい」ことだったのでしょう。】



とされています


モボ・モガが銀座を闊歩するのは昭和初期のことで、


その頃の女給は、風紀上から社会問題になっています


「ドミンゴ」の女給はその当時の女給を連想させますね




●かよが働く「カフェードミンゴ」 


銀座でブラジルコーヒーは「銀ブラ」の語源 ロケTV



★ かよがドミンゴで働くようになった動機について


次のように書かれています



【以前からカフェーで働きたいと思っていたこと、


それに実家への仕送りのために稼がなければならなかった


こと(カフェーの女給はチップがもらえる)もあり、


「カフェードミンゴ」で働き始めていました。


この「cafeドミンゴ」は決していかがわしいお店ではなく、


芸術家や紳士淑女が集う文化サロンのような場。


当時(1919年・大正8年)の銀座ではこうした


洒落たカフェーがたくさん出来ていたそうです
。】




ロケTVさんは、NHKの番組について


恰もNHKの別働隊のように解説されています


女給にチップが出る、紳士淑女の文化サロンのような店が


大正8年当時、本当に沢山あったのでしょうか?


この後、「銀座でブラジル珈琲」説が


長谷川泰三氏の著書と共に紹介され


最後にドミンゴの夜のメニューが詳しく紹介されています


ビール壱本 5銭 ウヰスキー・葡萄酒 各15銭


チーズ 10銭 コロッケ・オムレツ 各15銭


ポークソテー・キャベツロール・メンチボール 各15銭



勿論「カフエーパウリスタ」には無いものばかりですが


当時こんな料理を出す店があったのでしょうか?



●花子とアン15週0707感想!銀ブラの語源



★ やはり「銀座でブラジル珈琲」説が


長谷川泰三氏の著書と共に紹介されています


多くの新聞や雑誌、テレビが新説を流布していますが


結局、お店の宣伝文句以外の根拠を示していないのです





この番組では、主人公は安中はなではなく安東はな、


妹は安中千代ではなく安東かよ、勤務先は興文協会でも


教文館でもない聡文堂等々、原作「アンのゆりかご」には


現れないカフェー「ドミンゴ」も含めて架空の存在ですから


全てフィクションと考えて下さいということなのでしょう



「朝ドラ」が短い時間に見せ場を作るために、こんな


紛らわしい脚色を必要とするなら、伝記は避けるべきです



本来なら毎回「このドラマの登場人物は実在しません」と


断りのテロップを流さないと、「花子とアン」の題名から


殆どの視聴者は安東はなが村岡花子だと思うでしょうね



「ドミンゴ」が「パウリスタ」であろうと無かろうと


花子に「ブラジル珈琲説」を語らせているのは事実です


勿論、これは現実には無かったことです


これまで『銀ブラ』新説を流布してきたNHKですから


このドラマを利用して新説を更にアピールしたようにも


見受けられますがどうなのでしょうか





■「銀座でブラジル珈琲説」は語源に非ず



この番組でNHKは、花子に新説を披露させた後


美輪さんの語りで、次のように説明を加えています


「それが銀ブラの 本来の意味だという説もあります」


武の言った『銀ブラ』も間違いではありませんよ、と


当代きっての文化人美輪さんに修正させていますが、


果たして大正時代の流行語『銀ブラ』には


二通りの語源があったのでしょうか




当時の文献に新説を裏付ける文言は一切ありません


当時から二十数年後に生まれた私の世代で


新説を聞いたことのある人もいないでしょう


新説のルーツは平成に入って捏造された宣伝文句だからです




この新説は、日東珈琲が昭和45年に銀座に立ち上げた


「カフェーパウリスタ」によって自社の宣伝のために捏造されたものです


ネットの書き込みの多くはマスコミの報道に触発されたものですが


その根拠を辿ると、この店の宣伝文句に行き着くのです


HPの無い頃から新説をパンフレットに書いて配っています




「カフェーパウリスタ」元社長長谷川泰三氏は、その著書で、


新説が氏の「想像と推察」に拠ると明記しています



「若い学生たちがパウリスタに好奇心をぶつけたことは


想像に難くない。やがてこれらの若い学生たちの間から


『銀座でブラジル珈琲=銀ブラ』という言葉が自然発生的に


生まれたのではないかと察することができる。」


『日本で最初の喫茶店「ブラジル移民の父」がはじめた


―カフエーパウリスタ物語』 2008年 文園社 154頁)



本書では新説の根拠として当時の文献が引用されていますが、


その中に「ブラジル珈琲説」の極め手となる文言が見つからず、


止むなくこのような説明を加えたのではないでしょうか


しかし、「銀座ぶらぶら散歩説」が語源とされるようになったのは、


それが慶應の学生だけでなく、広く一般市民によって


使われるようになったからでしょう


仮に長谷川氏の「想像と推察」通りの学生がいたとしても


それを以て「ブラジル珈琲説」を語源と出来る道理はありません





この事実を三年前に「日本コーヒー文化学会」の会誌に


発表しましたが、新説フィーバーは一向に収まりません


大手の新聞やテレビが興味本位に新説を採り上げ、


グーグルの「銀座」の項には場違いにも「銀ブラ証明書」


の宣伝を書き込む人が現れ、震源地の「カフェーパウリスタ」


「『銀ブラ』語源の店」を自称するようになりました




事態を憂慮した「日本コーヒー文化学会」常任理事の星田宏司氏は


今年三月「『銀ブラ』の語源を正す」を出版、私も第二部で


「『銀ブラ』語源異聞録〜大正パウリスタの頃と平成の社会基調」


を担当、
出版に先立つ一月、当店HPに次の一文を掲載しました


「『銀ブラ』の語源(平成の偽装商法とマスコミ)





本書の出版後、グーグル・ウィキペディアの「銀座」の項から


銀座のカフェの宣伝文が消え、「カフエーパウリスタ」の項も


新説に根拠のないことが次の通り明記されるようになっています



【カフェーパウリスタの公式サイトは、「銀ブラ」の語源は


(“銀座をブラつくこと”でなく)“銀座パウリスタに


一杯五銭のコーヒーを飲みに行くこと”で


「銀座の銀とブラジルコーヒーのブラを取った新語」と


主張しており、カフェーパウリスタでは


「銀ブラ証明書」なる物を発行し、顧客に授与している。



ただし「銀ブラ」という言葉が使われ始めた大正期から


昭和初期の文献類に「銀ブラ」の「ブラ」が「ブラジルコーヒー」


の「ブラ」であるとする典拠は見つからない。】



ウィキペディアは、信頼性の高いフリーなオンライン百科事典を、


共同作業で創り上げようとする画期的な試みですが、


短時日に正常化されたのは見事というほかありません



今回の騒動で知ったのですが、三省堂の国語辞典でも


今年の最新版では新説が誤りであると断定されたようです




このように事態が改善され、新説を吹聴する新たな書き込みや、


大手マスコミの報道も見られなくなったと思った矢先、


この「花子とアン」で一気に新説が息を吹き返しました




私は、未だに新説を吹聴するNHKの真意を測りかねています


同社の「解説委員室」は、「「銀ブラ』の語源」を次のように


解説されていますが、その根拠については何の説明もありません



【 視点・論点 「語源遺産≠フ旅」 2013年05月03日 (金)


「銀ブラ」の「ブラ」には、「三田から銀座までブラブラ」


という意味と、「銀座でブラジル珈琲」という


2つの「ブラ」が掛け合わされていたのです 】






■NHK(日本放送協会)の使命の使命




NHK(日本放送協会)は、日本の放送法に基き設立された


日本の公共放送を担う総務省所管の特殊法人です


優秀な人材を揃え、良心的な番組を多く世に送り出しており


私もその恩恵に浴している一人です



視聴者から受信料の徴収が認められ、民放のように広告料収入の


ために視聴率に拘る必要がない代わりに、大事な使命があります



放送法第4条は次のように定めているのです



【放送番組の編集にあたっては、公安及び善良な風俗を害しないこと


政治的に公平であること、報道は事実をまげないですること、


意見が対立している問題についてはできるだけ


多くの角度から論点を明らかにすること 】



民放にはこれらの拘束がないというものではなく


公共放送として特に注意せよということだと思われます



事実を曲げてまで視聴者の歓心をかう必要はない、


むしろドラマであっても事実を曲げてはならないというのが


NHKの使命なのではないでしょうか


偽装された宣伝文句を興味本位に取り上げて


偽りの語源の普及に加担することは許されません




マスコミが新説を吹聴する背景には、「カフエーパウリスタ」を


大正時代に語源になるほど多くの支持を集めた店として


讚美する気持ちもあるのかもしれません


しかし、所詮巧妙に偽装された日東珈琲の宣伝文句に踊らされ、


平成の軽薄な偽装文化の風潮を助長しているに過ぎません




「カフエーパウリスタ」は、未だ珈琲を飲む習慣のなかった日本に


珈琲文化を開花させた珈琲愛好家の聖地です


日東珈琲「カフェーパウリスタ」 が「『銀ブラ』語源の店」、


「創業百年の老舗」、「日本で最初の喫茶店」等と宣伝し、


マスコミがそれを追認するかのような現状は



「カフエーパウリスタ」の功績を著しく矮小化し、


日本の珈琲史を歪曲するものにほかなりません




第一次大戦後の反動不況で「カフエーパウリスタ」は、大正10年


業績の良かった旗艦店の銀座と、浅草・神田の
三店を居抜きで


譲渡して、ブラジル珈琲普及への影響を最小限に留めます


翌年さらに大阪店を手放し、震災後の大正13年、


全ての喫店を整理して喫茶業から撤退しています



横浜店(賑町)のように震災で廃業した処もありますが


再建された銀座店や、震災の被害の無かった地方店は健在で


次の各店は、震災、戦災を乗り越えて今も営業中です



大正3年に入社、神戸喫店の初代支配人として


営業基盤の確立に苦労された畔柳松太郎氏が、本店勤務の後


大正9年に開店された「松屋珈琲店」(東京 虎ノ門)



大正8年入社の木村(柴田)文治氏が翌大正9年に創業された


「木村珈琲店」(横浜福富町 現「キーコーヒー」)



大正9年大株主大阪商船から再建のため送り込まれた


大石七之助氏が、大阪喫店を譲り受け大正12年に


開店された「ダイヤモンド珈琲商会」(大阪市北区)



また、既に水野龍の手を離れてはいましたが、昭和3年頃から


神戸「カフエーパウリスタ」の常連だった上島忠雄氏による


昭和8年開店の上島忠雄商店(神戸 現UCC上島珈琲)など


日本の珈琲業界は、「カフエーパウリスタ」に携わった人々の


流れの中で成長を遂げたと言っても過言ではありませ


水野龍の植えた珈琲文化の苗は、彼の手を離れた後も


順調に育って今日に至っているのです






明治期、日本の人口は
明治5年の 3,481万人から明治44年の


5,144万人と、40年間で50%近く増加しています


食糧不足を解決する手段として彼が最適と考え、取り組んだのが


ブラジルに大和民族の新天地を開拓することでした



移民契約の相手サンパウロ州政府が、水野の情熱を見込んで


ブラジル珈琲の宣伝普及の対象地に英国と共に極東を加え


その大任を水野に決定・公表したのは、第一回「笠戸丸」移民


781名がサントス港に向かう途中の明治41年5月のことです



この珈琲普及計画の実施は、水野の都合により約二年半遅れますが


サンパウロ州政府は、水野の体制が整うまで辛抱強く待った上、


大正2年に終了予定の計画は大正12年まで大幅に延長されたのです



「笠戸丸」移民の失敗、皇国殖民会社の破綻を乗り越えて、


移民業者の統合を先導して移民事業を軌道に載せると共に、


ブラジル移民による純国産珈琲として、この舶来飲料を


日本人の生活習慣に浸透させた水野龍の偉業は


私利私欲を以て為しうるものではありません




珈琲業界の末席に身を置く私の使命は、


NHKを誹謗し日東珈琲を中傷することではありません


大和民族の将来を憂いブラジル移民に生涯を捧げた水野龍の精神を


正しく後世に伝え、少なくとも珈琲業界にあっては偽装商法を戒め、


健全な公序良俗を次世代に遺すべきだと思うからに他なりません




水野龍は大和民族の新天地をブラジルに拓く傍ら、


珈琲文化を持ち帰り「カフエーパウリスタ」を開店しました


ブラジル移民は既に160万人と、世界最大の日系人居住地を築き


「カフエーパウリスタ」によって珈琲の魅力と将来性を知った


人たちを中心に日本の珈琲業界も見事に成長を遂げたのです



大正13年水野龍は自らの植民地建設を目指して家族と共に


ブラジルに渡りますが、昭和16年、共存共栄協働の理想郷


「コロニア・アルボラーダ」建設の資金調達のため来日したまま


大戦の勃発により帰伯の途を絶たれ、九年の籠城を余儀なくされます



帰伯して家族と再会する希望を半ば失っていた老翁を救ったのは


ブラジルの友人知己で組織された水野龍翁帰伯後援会でした


昭和25年5月、パンナムの航空券と支度金50万円が届けられ


家族との再会を果たした翁は、翌年8月14日92年の生涯を閉じます




珈琲業界は遂に翁の恩義に報いる機会を失ったのです


せめて翁の遺徳を偲ぶ記念碑を建立出来ればとの思いを込めて


拙著「『銀ブラ』の語源を正す」の中で、優れた思想家としての


翁の生い立ち、皇国思想、
殖民哲学などをご紹介しております









HOME


鎌倉 カフェサンスーシ